建設キャリアアップシステムとは

ご覧いただき、誠にありがとうございます。
千葉県柏市の行政書士 木村亮一と申します。CCUS認定アドバイザーの行政書士として、普段から建設キャリアアップシステム登録代行や運用サポートを行わせて頂いております。

この記事では、そもそも建設キャリアアップシステムって何?という方向けに「建設キャリアアップシステムとは」について説明しております。ご参考にして頂けたら幸いでございます。

建設キャリアアップシステムが作られた背景と目的

現在の建設業界をみると、若手の入職者が少なく、定着率も低い状況が続いており、高齢世代や外国人材に頼らざるを得ない状況にあるといえます。いわゆる担い手不足です。このまままでは重要な産業である建設業界が衰退してしまい、国民生活にも大きな支障をきたすことになり兼ねません。

担い手不足の原因の一つとして、建設業におけるキャリアパスの見えにくさがあります。建設業で働く技能者は、他の産業と異なり、様々な事業者の現場で経験を積んでいくため、個々の技能者の能力が統一的に評価されにくい環境にあります。また、現場管理や後進の指導など、一定の経験を積んだ技能者が果たす役割や能力が処遇に反映されにくい環境でもあります。

上記のような状況を解消するためには、個々の技能者が有する技能と経験に応じた適正な評価や処遇を受けられる環境を整備することが不可欠です。

こうしたことから、技能者の現場における就業履歴や保有資格などを、業界統一のルールでシステムに登録・蓄積(見える化)することにより、技能者の処遇の改善や技能の研鑽を図ることを目指す「建設キャリアアップシステム」が官民一体となり構想され、2019年4月本格運用が始まりました。

ポイント

各技能者の経験や能力の見える化 → 処遇の改善 → 建設業界の魅力アップ → 担い手の確保

出典:国土交通省より

建設キャリアアップシステムを利用する流れ

建設キャリアアップシステムを利用する大まかな流れは以下の通りとなります。

  1. 事業者と技能者の情報をシステムに登録(それぞれIDが付与され、技能者にはキャリアアップカードも発行される)
  2. 元請事業者が、現場情報をシステムに登録(現場毎)
  3. 元請事業者と下請事業者が、施工体制や作業員名簿などの情報をシステムに登録(現場毎)
  4. 各技能者が、現場にてキャリアップカードをカードリーダー等にタッチ(毎日)
    ※カードリーダー等の必要機器は元請事業者が用意します。→就業実績がシステムに記録・蓄積されていく


出典:国土交通省より

建設キャリアアップシステムを導入するメリット

建設キャリアップシステムの導入には、技能者側と事業者側どちらにもメリットがあります。

技能者側のメリット

  • 自分の実力を証明できる
  • 待遇アップに結びつく
  • 仕事の記録を自動的に貯められる

建設キャリアアップシステムでは毎日、仕事の記録がカードを通して自動的にシステムに貯まっていきます。自分が持っている資格の情報なども登録できるので、1枚のカードであなたの実力を証明できます。カードによって、あなたの実力が所属会社や元請会社にもわかるので、給与アップなど待遇の改善にも結びつくでしょう。

事業者側のメリット

  • 技術力の高い会社だと客観的に示せる
  • 現場の事務作業が簡単になる
  • 若手やまじめな技能者の確保につながる

会社に所属する技能者の実力が客観的にわかるので、元請や発注者に対して会社の実力を示すことができます。良い技能者が多く所属する会社は、若手やまじめな技能者にとって魅力的に映るでしょう。また、元請・下請ともに現場での事務作業の省力化も期待できます。


出典:国土交通省より

今後の建設キャリアアップシステムについて

2020年現在では、建設キャリアアップシステムへの登録義務はありません(技能実習や特定技能など外国人材を受入れる場合を除く)。

しかし、国土交通省の「建設キャリアアップシステム普及・活用に向けた官民施策パッケージ」によると、令和5年(2023年)度からの「あらゆる工事でのCCUS完全実施」を目指す施策が打ち出されています。

あらゆる工事なので、公共工事だけでなく、民間工事も対象ということになります。これは、建設キャリアアップシステムの導入は実質的に義務化とも考えられます。

この業界の流れに乗り遅れないためにも、余裕を持って出来るだけ早めのシステム登録・導入をおすすめします。


出典:国土交通省より

おすすめサービス